Search This Blog

「あおもりPG(プロテオグリカン)」から生まれる 地域発ヒット商品 - 日経テクノロジーオンライン

プロテオグリカンは平成12年に弘前大学が抽出技術を確立したのを機に事業化が進められ、平成24年以降、サントリーウェルネス、ダイドードリンコといった大手メーカーの採用が相次ぎ、コラーゲン、ヒアルロン酸、コンドロイチン等と並ぶ大型の健康素材としての成長に期待が集まっている。

大手メーカーの採用で全国的にも知名度を得て成長軌道に乗ったといわれるプロテオグリカンだが、青森発の地域素材としてあらためて推進しようという動きが地元で活発化してきた。

プロテオグリカンは、鮭の鼻軟骨という地域素材から弘前大学が抽出技術を開発し、地元企業の角弘が抽出・製造を担った地域発の健康素材だ。平成23年には、青森発のプロテオグリカンの認知度向上と信頼性の獲得を目的に、地元企業が参加する任意団体・青森県プロテオグリカンブランド推進協議会が設立された。平成28年には、その活動を引き継ぐ形で一般社団法人「あおもりPG推進協議会」が設立され、「あおもりPG(プロテオグリカン)」認定マークを一定量使用している製品に付与するという、素材のブランディング活動を展開してきた。

「大手メーカーがプロテオグリカンを採用したことで、むしろ県外での知名度の向上が先行した。地元の企業もがんばらなくてはならないが、一過性のブームに安易に乗るようなことはしたくない」と語るのが、弘前で代々続く醸造会社カネショウの社長で、あおもりPG推進協議会の会長をつとめる櫛引利貞氏だ。

化粧品や食品に利用しやすいプロテオグリカンの原料素材を角弘と一丸ファルコスが供給を始めた時期には、地元の企業でも様々な商品にプロテオグリカンを配合する動きが見られた。

「当初は、とりあえず何にでも入れて見て、土産品として売り出すというような、安易な商品開発の姿勢も見られ、ヒット商品がなかなか生まれてこなかった」(櫛引社長)。カネショウでは、リンゴ酢にプロテオグリカンを加えた「女神の林檎」を発売し、ロングセラー商品に育っている。

「プロテオグリカンの知名度は上がったが、PGを配合すれば売れるなどと考えては大間違い。地元企業は商品づくりにもっと真摯に取り組む必要がある」と櫛引社長は指摘する。

ヒット商品づくりには、ターゲット・市場、商品コンセプト・デザインそして販売方法などを一体のものとして開発するマーケティング力が不可欠だ。地道な商品開発の姿勢が求められるわけだが、カネショウが、「女神の林檎」に続く新商品として発売したのが「青森SWITCHEL(スウィッチェル)」。

スウィッチェルとはリンゴ酢に蜂蜜、生姜を加えてつくられる添加物・砂糖不使用のナチュラルドリンクで、健康・自然志向が支持を得て、米国やヨーロッパの健康美容志向の高い女性に、スムージーに続く飲料として人気を呼んでいるという。

「新しい美容・健康飲料としてスウィッチェルが日本でもこれから人気になると思います。ブームが来た時に青森のリンゴ酢とプロテオグリカンで作られたスウィッチェルが国内市場をリードし、将来的には、ブームの発祥地である欧米市場にも展開できたらすばらしいですね」と櫛引社長は将来の夢を語ってくれた。

あおもりPG推進協議会会長 櫛引氏

あおもりPG推進協議会会長 櫛引氏

新製品 あおもりスウィッチェル

新製品 あおもりスウィッチェル

Let's block ads! (Why?)



"すばらしいです" - Google ニュース
April 23, 2020 at 10:19PM
https://ift.tt/2XZTkrp

「あおもりPG(プロテオグリカン)」から生まれる 地域発ヒット商品 - 日経テクノロジーオンライン
"すばらしいです" - Google ニュース
https://ift.tt/2NQ6524
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「あおもりPG(プロテオグリカン)」から生まれる 地域発ヒット商品 - 日経テクノロジーオンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.