Search This Blog

「僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手」…村上春樹が50年以上聴き続けているレコードとは? - マイナビニュース

「僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手」…村上春樹が50年以上聴き続けているレコードとは?
作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの特別番組「村上RADIO」。2月23日(日・祝)の放送は、ジャズ・ヴォーカルに焦点を当て、苦手な人でも楽しく聴けるような村上流の入門企画「村上RADIO~ジャズが苦手な人のためのジャズ・ヴォーカル特集」をオンエア。本記事では、中盤5曲についてお話しされた概要を紹介します。

◆Carmen McRae「Take Five(with The Dave Brubeck Quartet)」
数あるジャズ楽曲のなかでも、「A列車で行こう」と並んで、いちばん世に名高い「Take Five」。カーメン・マックレエが、本家本元のデイヴ・ブルーベック・カルテットをバックに、歌詞をつけて歌います。すごく贅沢な組み合わせですね。マックレエのけっこうねちっこい歌唱と、ポール・デズモンドの飛び抜けてクールなアルト・サックスがうまく合うのかなと、聴く前はちょっと心配になるんだけど、さすが超一流のプロたちですね。ぴったりと文句なしに合ってます。

◆Billie Holiday「When You're Smiling」
僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手は、常に変わることなくビリー・ホリデイです。今日は、彼女が1938年にテディ・ウィルソン楽団と共に吹き込んだ「When You're Smiling」(君微笑めば)をかけます。SPレコードの時代なので、録音時間が約3分に制限されています。だから演奏がぎゅっと集約されるんです。余分なものがない。

僕はこのレコードを、かれこれ50年くらい聴き続けていますが、まったく聴き飽きません。何度聴いても、そのたびに新鮮です。ベニー・モートンのトロンボーン・ソロで始まり、本命のビリー・ホリデイの歌があって、これはもちろん素晴らしいんだけど、そのあとのテディ・ウィルソンのピアノ・ソロ、それに続くレスター・ヤングのテナー・ソロ、そしてバック・クレイトンのトランペットのフィナーレ。どれをとっても、まったく無駄のない、見事な「3分間芸術」です。

とりわけレスター・ヤングのソロは完璧で、聴いていてほれぼれします。レスターのアドリブは、ただコード進行に沿って自由に即興で演奏する、みたいな通常のレベルを遙かに超えて、とにかく自由自在に空中からオリジナルなメロディーを紡ぎ出していきます。天才にしかできない技です。彼のソロを注意して聴いてみてください。

◆LEE KONITZ「When You're Smiling」UP
このレスター・ヤングのソロは評判になりまして、あちこちで引用されていますけれど、いちばん有名なのはリー・コニッツの演奏したものです。レスター・ヤングのこの曲でのソロを、アルト・サックスのコニッツと、ギターのビリー・バウアーがユニゾンで、一音違わず完全コピーしてます。これね、なかなかすごいので、ちょっと聴いてみてください。(……素晴らしい)

◆Kurt Elling「Norwegian Wood」
◆Romantic Jazz Trio「Norwegian Wood」

僕が今、ジャズ・ヴォーカルの世界でいちばん高く評価している男性歌手の1人、カート・エリングです。何年か前にニューヨークに行ったとき、彼が「バードランド」に出演していまして、聴きに行ったんですが、休憩時間にちょっとテーブルで話をしました。とてもインテリジェントで穏やかな人だったです。ステージの上だと、けっこうぐいぐい押しまくるんですけどね。

カート・エリングは昨年11月に来日しまして、東京で一夜限りの公演をしたんですが、これは素晴らしかったですよ。スミソニアン・ジャズ・マスターワークス・オーケストラというビッグバンドをバックに歌ったんですが、聴き応えありました。今の時代、ビッグバンドをバックに歌が聴ける機会って、まずないんです。第一、常設ビッグバンドみたいなものが、もうほとんど存在していませんから。でもその夜は、腕の良いビッグバンドを従えた豪勢なジャズ・ヴォーカルで、もうたっぷり堪能しました。今日は彼の歌うレノン/マッカートニーの「Norwegian Wood」を聴いてください。

なにがジャズ・ヴォーカルで、なにがポピュラー・ボーカルかというのは、すごく区別が難しくってグレーゾーンがけっこうあるんだけど、だいたいわかるんですよね。どれだけジャズミュージシャンを集めてジャズっぽく歌っても、ジャズになっていない人もいるし。ふつうのポピュラーの曲を歌っていても、聴いていると「あ、これジャズだな」とわかる人もいます。そのへんの区別はむずかしい。

どうしてそういう差が出るのかはわからないけど、もうこれは生まれつきなのかもしれない。例えばトニー・ベネットとフランク・シナトラを比べると、トニー・ベネットはジャズが好きでジャズミュージシャンをバックによく歌っているけど、ジャズになってないなと思うことがたまにあります。でもシナトラは、どう歌ってもジャズのスピリッツがけっこうあります。そのへんは微妙です。もちろんシナトラがベネットよりえらいとか、そういうのではないんだけど、持ち味ですよね。そういう意味で、カート・エリングはなにを歌ってもジャズになってしまう人です。

この記事で紹介できなかった選曲やそのほかの内容は、以下の記事よりチェックできます。
▶▶村上春樹「ジャズが不得意な人、苦手な人に…」“村上流”ジャズ入門特別ラジオ番組をオンエア
▶▶村上春樹を魅了するジャズ・ヴォーカル アニタ・オデイとスタン・ゲッツの粋な話

番組の感想を送ってくれた方のなかから10名の方に、「村上RADIO」オリジナルTシャツをプレゼント! 詳しくはWebサイトをご確認ください。

<2月23日(日・祝)放送番組概要>
番組名:村上RADIO~ジャズが苦手な人のためのジャズ・ヴォーカル特集
放送日時:2月23日(日・祝)19:00~19:55
放送局:TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国38局ネット
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://ift.tt/2zTFQ6d

本記事は「TOKYO FM+」から提供を受けております。著作権は提供各社に帰属します。

Let's block ads! (Why?)



"すばらしいです" - Google ニュース
February 24, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/2Pk2Ksy

「僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手」…村上春樹が50年以上聴き続けているレコードとは? - マイナビニュース
"すばらしいです" - Google ニュース
https://ift.tt/2NQ6524
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手」…村上春樹が50年以上聴き続けているレコードとは? - マイナビニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.