Search This Blog

【2019年もっとも運転の楽しいクルマを決定(3)】ダカールレーサーやケイマンも得点伸ばせず ドライバーズカー選手権2019 - 試乗記 - http://www.autocar.jp/

もくじ

無骨なルックスなのにステアリングは繊細
911の走行性能と懐の広さは折り紙付き
クルマを理解尽くした人が設計したモデル
グリップやサウンドで一歩及ばず

無骨なルックスなのにステアリングは繊細

text:Richard Lane(リチャード・レーン)ほか

photo:Luc Lacey(リュク・レーシー)/Olgun Kordal(オルガン・コーダル)

translation:KENJI Nakajima(中嶋健治)

 
恐ろしいほどのダカールレーサーへ乗り換えるまで、マツダ・ロードスターで最高のドライビングを楽しんだ。真っ赤なボウラー・ブルドッグは、見た目は先代のランドローバー・ディフェンダーだが、まったくの別物。

ボディはラリー仕様の軽量パネルで構成され、強固なシャシーにレンジローバーSVR由来となる5.0L V8のスーパチャージャー・エンジンが積まれる。アクリル製のサイドウインドウ下からマフラーが顔を出すサイド排気。ランボルギーニ・ウラカンの排気音をかき消すのに充分なノイズが轟く。

ボウラー・ブルドッグV8SC
ボウラー・ブルドッグV8SC

砂利や砂地などオフロードで戦うためのマシンだから、BBDC選手権で勝利を上げるとは考えにくい。しかし実際は、575psのシルエット・ディフェンダーのマシンは良く走る。

「どんな路面の凹凸でも乗り心地は良好です。長旅をしたいと思えるほどに。無骨なルックスなのに、ステアリングはとても繊細で正確なのにも驚かされます」 とマット・ソーンダース。

ブルドッグのハーネスを外し、ロールケージをくぐって出てくるドライバーは、車内は薄暗くても誰もが笑顔だ。ソーンダースの評価する内容が的を得ているから、気持は良く分かる。

「すっかり陶酔してしまいます。他にはない孤高の走りは、非常に素晴らしいですね」 一般道では予想外に正確性に優れるものだったが、サーキットではそうでもなかった。

Let's block ads! (Why?)



"すばらしいです" - Google ニュース
December 30, 2019 at 04:56PM
https://ift.tt/2SEQuVW

【2019年もっとも運転の楽しいクルマを決定(3)】ダカールレーサーやケイマンも得点伸ばせず ドライバーズカー選手権2019 - 試乗記 - http://www.autocar.jp/
"すばらしいです" - Google ニュース
https://ift.tt/2NQ6524
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【2019年もっとも運転の楽しいクルマを決定(3)】ダカールレーサーやケイマンも得点伸ばせず ドライバーズカー選手権2019 - 試乗記 - http://www.autocar.jp/"

Post a Comment

Powered by Blogger.